「2016不登校生のための進学相談会」が終わりました。

hiro

2017年01月08日 12:57

12月11日の4回の相談会をもちまして、2016年度の「不登校生のための進学相談会」が、終わりました。

今年度の参加者は、35組52名(うち子ども10人)でした。

例年通り 相談対象者の子どもの学年は、中学3年生が一番多いのは変わりませんが、4年前くらいから小学生、中学1,2年生の参加者が増え、小学生は中学校の進路相談、中学生は高校進学について、前もって情報を知りたいという方が増えています。
高校生の相談も2割近くありました。
高校生は、中学生のときに不登校経験があり、私立通信制高校や不登校生を受け入れている学校に進学したけれど、不登校になっている相談が目立ちました。ある高校生の母が相談シートに「前もって情報がほしかった、知らなかったことばかりだった」と書いてありました。
相談会の目的は、「保護者と子どもが、進路を決定するためには、子どもの状態に合った必要な情報を得ること」です。
そのために開催している相談会の必要を、ますます感じることとなりました。

今年度の相談会開催の予定は、またブログに更新します。





関連記事